中国語のあいさつ言葉はいろんな言い方があります。
少しでも覚えて中国人との会話のきっかけをつくりましょう。
◎は必須単語です。○は出来れば覚えましょう。△はヒマがあれば覚えてください。
のアイコンのあるものはクリックすると中国語の音声を聞くことができます。
◎ |
 |
ニイ ハオ |
 |
こんにちは。 |
|
一日中使えます。「おはよう」、「こんばんわ」、「はじめまして」の意味にもなります。
ただし中国人の友達どうしの会話ではあまり使いません。 |
△ |
 |
ニイメン ハオ |
 |
(みなさん)こんにちは。 |
|
複数の人に対する「みなさん、こんにちは」。テレビの中国語講座の先生がこう言って視聴者にあいさつしています。
「ニイメン」は「あなた達」の意味です。 |
△ |
 |
ニン ハオ |
 |
こんにちは |
|
目上の人に対する「こんにちは」。
「ニン」は「ニイ」の尊称です。 |
◎ |
 |
ニイ ハオ マ |
 |
お元気ですか? |
|
体の調子を訊ねる時の一般的な言い方。
英語のHow are you? |
○ |
 |
ヘン ハオ |
 |
元気です。 |
|
体の調子を訊ねられた時の一般的な言い方。
英語の(I'm)fiine, |
○ |
 |
ヘン ハオ ニイ ナ |
 |
元気です、あなたは? |
|
体の調子を訊ねられた時の一般的な言い方。
英語の(I'm)fiine,and you? |
△ |
 |
ニイ ザオ |
 |
おはよう。 |
|
英語のgood mornig。
「ニイ ハオ 」で代用可能です。 |
△ |
 |
ザオシャン ハオ |
 |
おはよう。 |
|
「ニイ ザオ」より少し改まった言い方です。
「ザオシャン」は「朝」の意味です。「ニイ ハオ 」で代用可能です。 |
△ |
 |
ワンシャン ハオ |
 |
こんばんは。 |
|
「ワンシャン」は「夕方」の意味です。
英語のgood evening。「ニイ ハオ 」で代用可能です。 |
○ |
 |
ハオジョウ ブゥジエンラ |
 |
お久しぶりです。 |
|
「ハオジョウ」は「長い間」。
この言葉に続いて「お元気でしたか?」などと言うことが多い。 |
○ |
 |
ニイ シェンティ ハオ マ |
 |
お元気ですか? |
|
よく使います。
文字通りは「体の調子はよいですか?」の意味です。 |
△ |
 |
ニイ マン マ |
 |
お忙しいですか? |
|
この場合は「仕事などが忙しいですか」というあいさつ言葉。
「いま忙しいですか?」と聞いているわけではありません。 |
△ |
 |
ブータイ マン |
 |
あまり忙しくないですよ。 |
|
「ブータイ」は「あまり〜でない」の意味です。 |
ogle = window.adsbygoogle || []).push({});
◎ |
 |
ザイジエン |
 |
さようなら。 |
|
日本語の「さようなら」と同じ感覚でつかえます。 |
○ |
 |
ミンティエン ジエン |
 |
また明日。 |
|
「ミンティエン」は「明日の意味」です。
英語のSee you tomorrow. |
○ |
 |
フイトウ ジエン |
 |
また後で。 |
|
使う機会がけっこう多いです。
「フイトウ」は「しばらくしてから」の意味です。
英語のSee you later. |
△ |
 |
シャーツー ジエン |
 |
また今度。 |
|
「シャーツー」は「次回」の意味です。
英語のSee you next.。 |
△ |
 |
リーベン ジエン |
 |
日本で会いましょう。 |
|
「〜で会いましょう」という時の便利な表現。
「〜」の部分に「北京」、「中国」などの地名を入れればよい。 |
△ |
 |
マン ヅゥオ |
 |
お気をつけて(お帰りください)。 |
|
中国のレストランで帰り際に必ずこう言われます。
「マン」は「ゆっくり」、「 ヅゥオ」は歩くの意味です。
日本語のニュアンスでは「ありがとうございました。」になります。 |
|